おんざうぇい2025年4月

2025-04-01

「繰り上がり」と「繰り下がり」 算数では計算ミスが少ない子と多い子がいます。計算ミスの多い子は、自然と算数に苦手意識を持ってしまう場合が多くなります。将来の算数・数学への足掛かりとなるという意味でも、計算が正確にできるようになることはとても重要です。 小学生が算数を学び始めて最初の関門となるのは、「…

沖田学習セミナー 2025年度塾生募集

2025-03-15

2025年度塾生募集中 3/3(月)新年度スタート!   3月末までに入塾された方は、入塾金が無料です。 無料体験も募集中です。気軽にご連絡ください。   詳細はこちら⇒ 2025度春折込広告   084-925-3875 [ 090-2295-2604 沖田 ]

2025年度沖田学習セミナー 高校入試結果

2025-03-15

3/10(月)に公立高校の合格発表がありました。 ≪国公立高校≫ 宇部高専     1名 米子高専     1名 誠之館        6名 大  門         2名 市立福山     1名 神辺旭        2名  明王台        1名    葦  陽         1名 神  …

おんざうぇい2025年3月

2025-03-01

わかればわかるほど、わかりやすくなる 学年末試験の勉強をして煮詰まってきた生徒が音を上げて言いました。「先生、もう覚えることが一杯で、頭がパンクしそう(苦笑)!」 確かに覚えられる量は、短期的には限界があるのかもしれませんが、たいていの場合は疲れただけのことです。休息を取ってリフレッシュすれば大丈夫…

おんざうぇい2025年2月

2025-02-01

やればわかる! 塾生の親御さんが、入塾後しばらくたってよくおっしゃるのは、「学校の問題が簡単に見えるようになったようです」という言葉です。小学生の場合、学校では各単元の学習後すぐにテストをするケースが多く、また実際に少し易しい問題が多いので、高得点を取りやすいという面があります。ですから、学校でいつ…

おんざうぇい2025年1月

2025-01-03

AI時代を生きる 文部科学省の専門家会議では、学校での生成AIの活用について充実していくために、具体的な活用例や注意点を盛りこんだ新しいガイドラインの案を年末にまとめました。 AI(人工知能)の技術は目まぐるしい発展を遂げており、さまざまなことがAIによって可能になってきています。教育界にもAIの波…

おんざうぇい2024年12月

2024-12-01

サイクリングのすすめ この十数年、つい何気なく見てしまうテレビ番組があります。NHKの「にっぽん縦断 こころ旅」という、俳優の火野正平さんが自転車に乗って全国を旅する番組です。取り立てて面白い場面があるということではありませんが、旅の先々で出会う人々との触れ合いがほのぼのと感じられ、火野さんの飾らな…

おんざうぇい2024年11月

2024-11-01

書き言葉 先日ある高校の先生を教室に招いて、受験を控えた中学3年生を対象に国語の特別講座を行いました。入試の答案を書く際には様々なルールがあり、場合によっては減点対象となるものもあります。受験生として知らないでは済まされないことですから、みんな熱心に聞き入っていました。 「みなさんは書き言葉を正しく…

おんざうぇい2024年10月

2024-10-01

「覚える」 or 「理解する」 毎年中3生を対象に実施している恒例の『トレーニングジ下ム』(教育ネット21主催)、今年は「英単熟語」について7/28(日)、「社会科」については9/1(日)に、それぞれ私立高校の教室をお借りして開催しました。以下の図は「社会科トレーニングジム」で最初に行った「自己認知…

おんざうぇい2024年9月

2024-09-01

伝統と変化 今年の夏の甲子園は、京都国際高校の初優勝で幕を閉じましたが、色々な新しい試みが目につく大会でもありました。 第1日目から第3日目の限定ではありましたが、猛暑の時間帯でのプレーを避けるために、試験的に「朝夕2部制」を導入しました。猛暑から選手を守るための対策の一つですが、観客や応援団の健康…

« Older Entries
>>>詳しいアクセスマップ

沖田学習セミナーの教育コラム

無料体験授業