中学・高校の学習内容をふまえ、中学以降の学習の基礎となる内容を重視して、1つの問題を多角的に考える力、論理的な思考力を育てることを中心にすえて、指導していきます。
5年生までは、ゆっくりと時間をかけ教科への興味を持たせるとともに、学習の習慣づけを行って、学力の土台づくりをします。受験クラスは広大附属福山中入試を念頭に置き、中学入試でしか通用しない不要に広い知識ではなく、学習内容のより深い理解と応用力の養成を図って、将来において揺るぎのない学力を育てていきます。
小3・4 | 算数・国語 | 国語は、読書を中心にして文章に親しみを持たせ、文章を通して知識を広げることの楽しさを発見させます。 算数は、基本的な計算力の定着を徹底するとともに、計算の工夫、数の分解など数・式の成り立ちを理解させ、高学年での発展学習に備えます。 |
小5練成 (αクラス) |
算数・国語 | 3・4年と同様に、基礎学力の養成に重点を置きます。特に、重要単元の多い算数は、演習時間を多くとって定着をはかります。 国語は、文章への親しみを持つことから一歩進んで、文章の読み取り方、表現のしかたを身につけていきます。 |
小5受験 (βクラス) |
算・国・理・社・英 | 重要単元の多い学年なので算数の学習時間を多くして、より深い内容まで理解をはかり、論理的な思考力を育てます。数の因数分解など必要なことは、学年をこえても取り入れています。また、応用問題にも少しずつ慣れていくとともに、理科・社会の基礎知識を定着させ、受験に備えます。英語の4技能を育て、新指導要領に対応します。 |
小学生英語 | リーディングシートの聞き取り、シャドウイング(読む)、英語での対話、ワ-クブックの問題演習を通して4技能の習得を目指します。希望者には英検対策を行います。 | |
公立中高一貫対策講座 | 社会への関心や日常生活の中での観察力・洞察力を育て、市立福山中・県立広島中受験に向けて、論理的思考力や表現力を養います。 | |
小6練成 (αクラス) |
算・国・理・社 | 小学校の学習内容の完全理解を目指します。また、ノートの取り方や自分の間違いのチェックのしかたなど自ら学んでいく姿勢を育てて、学力・学習態度ともに中学の土台づくりをするとともに、公立上位高校の入試にそなえます。また、市立福山中入試もふまえ文章力強化にも力を入れます。 |
小6受験 |
広大附属福山中を中心とした地元の中学入試に的をしぼり、入試実力を完成します。長年の経験をもとに、福山近辺の入試での出題内容をふまえて、無駄な難問を省き、合格への最短距離を目指します。ですから、大手塾と違い宿題等でのお子様や保護者の方への負担はそれほど大きくありません。 |
公立上位高および地元の国私立高への受験を目標に指導します。また、学校の定期試験では90点以上の得点を目指します。
令和5年度から広島県の公立高入試制度は変わりますが、中学校の内申点が重要であることは変わりません。したがって、中1でのスタートダッシュが何より大切なります。定期試験での勉強の仕方や学習の習慣づけを早期に確立して、個々の目標とその達成のためにすべきことを自覚させます。
英 語 | 英語学習で大切なのは、『発声』と『文法理解』です。発声は語学習得の基礎であり、単語の暗記の助けにもなります。また、日本語とは異なる文のしくみの理解を徹底し、精選した問題にあたることにより英語のセンスを身につけて、入試の実力を養成します。 中学からスタートなので、努力次第で力が伸ばせる教科です。 |
|
数 学 | ぜい肉をそぎ落とし、ここがわかれば解ける、これさえできれば大丈夫という『数学のエッセンス』を教えます。計算が速くできるだけでなく、式や数のしくみを理解させて、より高度な応用・入試問題へと導き、わかりやすい説明で『解法のテクニック』を身につけさせます。 | |
中1・2生 | 理科・社会 | 学校の学習内容の予習・復習を中心に授業を進めていきます。理解不足を解消し、基礎事項を徹底理解させて、定期試験での高得点を目指すとともに、応用問題にもチャレンジして入試に備えます。 |
中3生 |
1・2年の復習と3年の学習項目を同時進行で授業を進めていきます。 ていねいな説明で弱点を克服し、入試で出題頻度の高い問題を解いて、入試突破の実力をつけます。 |
α・βクラスともに受験を目標として授業を進めますが、進度と学習内容が違います。βクラスは進度が速めで、応用力の養成に重点を置きます。αクラスは福山近辺の入試に出題されないような難問を省き、入試の基本問題の定着と学校の内申点アップに重点を置きます。クラス分けは、学習の理解度、学校の成績、進路の希望等を総合的に判断して行います。
1・2年生の間は、何度かクラス替えを行います。
個別指導コース | 高校になると授業の進度や内容が学校ごとに異なります。一人ひとりに寄り添い、お子さまに最適の学習内容で学力を伸ばします。 |
30,000以上の講義コマ数を誇る『学びエイド』を活用します。講義は1コマ5分で従来の映像授業の無駄な部分をカットして必要な部分をピンポイントで学習できます。詳細は『学びエイド』のホームページをご参照ください。 なお、塾で使用する『学びエイドマスター』は、個人受講が可能なプレミアム会員と異なり、塾が学習の進捗状況を確認し生徒に適切な指示が出せるよう設計されています。さらに、たしかめエイド(確認テスト)・市販の問題集や参考書への連動対応・オリジナルテキストなど『学びエイドマスター』のみのサービスが充実しています。 |
|
英語と数学は、集団指導の授業ではなく、生徒個々の学校の進度に合わせて、予習・復習や宿題を講師がサポートします。基本をしっかりと定着させて自律学習の基盤を作ります。これと並行して『学びエイド』を活用します。習熟度やニーズに合わせて講義を選択し、数学・英語だけでなく国語・理科・社会の自律学習も全面的にサポートします。 |
『もっと難しい問題にチャレンジしたい。』『つまずきを解消したい。』『集団授業は苦手』など、さまざまなご要望にお応えするクラスです。ご相談ください。